池内工務店

ブログ

下地補強って何?暮らしをらくにするひと工夫

🏡新築やリフォームのとき、

「ここに棚をつけたいな」

「TVは壁掛けにしようかな」、そんな時に大事なのが 下地補強 です💡

工事が進んでから「この位置に下地がない!」と気づくと、後からの対応は大変😱

今回は、あらかじめ下地を入れておくと便利な場所を、ご紹介します👍

 

🍉壁のしくみと下地補強

お部屋の壁は、ほとんどが 石膏ボード という板でできています。

石膏を芯に、紙で包んだ板で、耐火性や防火性に優れ、コストもお手頃。

家づくりでとてもよく使われる材料です✨

でも石膏ボードは、ちょっともろい素材‥

棚や重たいものをネジで直接とめると、重さで抜けて落ちてしまうことがあります。

そこで、登場するのが 『🌟下地補強🌟』!

取り付けたい場所の裏側にベニヤ板を入れて補強しておくことで、

あとから棚や家具をしっかり固定できるようになります🧐

 

🍉 下地補強を入れておくと便利な場所

下地補強は、どこにでも入れられるわけではありません。

コストもかかるので、あらかじめ取り付けたい場所を考えておくのがポイントです👆

 

🌻 壁掛けテレビやフロート収納

間取りが決まれば、テレビや家具の置き場所もだいたい決まります。

その位置に下地を入れておくと安心です☺️

🌻 洗面所のタオル掛け

家が完成してから「このタオル掛けかわいい!」と思っても、

下地がないと取り付けられません😭

ゴールドやアイアンなど、お気に入りをつけたい方は要チェックです✅

🌻 カップボード上の棚

「将来ここに棚をつけたいかも」という場所には、今のうちに下地を👆

カップボード上はデッドスペースになりやすい場所!

補強しておくと後々便利です🧐

🌻 大きな鏡

玄関や寝室などに全身鏡を置きたいときも、下地は必須です。

🌻 将来の手すり

家族の年齢や暮らし方が変わったときに備えて、あらかじめ手すり予定の場所に下地を入れておくのもおすすめです。

 

下地補強は、完成してからではやり直しが難しい工事。

新築やリフォームの打ち合わせの段階で、済んでからの暮らしの動線や、家具の配置をイメージしながら

必要な場所に入れておくと、将来の選択肢がぐっと広がります😌

池内工務店では、現場経験豊富な代表と設計士、そして女性スタッフが、

暮らしやすさやデザイン性などを考え、お客様と一緒に家づくりを進めていきます。

どんな小さな事でもお気軽にお声掛け下さい😄

家づくりを一緒に楽しみましょう🫶

 

一覧に戻る

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
無料相談、ショールーム見学は予約制です。

お電話受付時間:9:00〜18:00
定休日:日曜・祝日