ブログ
厄介な配管の詰まり💧詰まりの原因と予防を徹底解剖!
2025.10.31 まめ知識
家を建てて間もない頃は全く気にならない配管の詰まりや臭い😌
ですが、数年経つとなんか流れが悪く感じたり、不快な異臭が漂ってきたりします。
完全に詰まってしまってからでは業者に依頼するしかなく、業者が作業を終えるまでの間はかなり不便な生活を強いられます💦
そうならないためにも早期に対処することが大切です✨
そもそもなぜ配管の詰まりは起こるのか🤔
その主な原因を知ることで対策が取りやすくなります。
今回は配管の詰まりの主な原因と、予防、対処方法をご紹介します。
🐟配管詰まりの主な原因は?
⚠髪の毛と石鹼カス
洗面台やお風呂での主な詰まりの原因は髪の毛と石鹸カスの蓄積です。
ほんの少し髪の毛でも排水溝に流れると、排水溝のS字カーブにひっかかり、そこに石鹸カスが絡みつきます😨
毎日少しずつ蓄積されていき、気づいたときには水が流れにくくなっていることも。
⚠油よごれや食べカス
キッチンでの詰まりは、ギトギトの油が付いたお皿を大量に洗ったり、残飯が流れてしまったりするのが主な原因です。
油は冷えると固まるので、配管の奥で周りにこびりついてそこに残飯が流れてくるとすぐに詰まってしまいます。
⚠異物・洗剤や化学物質の残留
意外と多いのが使い捨てコンタクトやおもちゃを誤って流してしまうというもの。
配管の狭い部分で引っかかって、そこに後からどんどん異物が溜まっていきます。
洗剤やトイレの洗浄剤も、実は詰まりの原因になります。
水温が低かったり、すすぎが不十分だったりすると配管の中で固まってしまうことがあります☹
🐟配管詰まりの予防と対処法は?
⚠初期症状
配管が完全に詰まる前に必ず初期症状があります。
「いつもより流れが悪いような気がする」
「生臭いような臭いがする」
このような症状がある場合は早期に対処しましょう☝
⚠配管の詰まりの対処方法
詰まっているものが主に洗剤や油などの場合は、50~60度のお湯をゆっくりと流します。
軽い詰まりならこれを何度か繰り返せばすっきり流れるようになるでしょう😌✨
詰まっているものが主に髪の毛の場合や異臭がする場合は、市販のパイプクリーナーを使用します。
ただパイプクリーナーは髪の毛を溶かすほど強力な薬剤のため、換気をしっかりとし、掃除が終われば完全に流すようにしましょう👍
🐟詰まりを起こさないための予防方法は?
まずは排水溝に小さなものでも流れないようにストッキングネットをつけ、こまめな掃除を行いましょう。
ネットをつけることで異物が配管に入ってしまうことをかなり防ぐことができます🤩
また、見えている範囲は綺麗になっていても、配管の中にはまだ洗剤や油が残っている可能性があります。
配管の中までしっかり流すように、ある程度の勢いと量で水を流すようにしましょう。
食器についた油汚れや残りカスは、ティッシュなどで拭き取るひと手間で詰まりを予防できます✨
以上、配管の詰まりの原因と予防方法をお伝えしましたが、定期的なプロのメンテナンスもおすすめです。
素人では手も目も届かない場所まですっきり綺麗になり、汚れや臭いが解消されるだけでなく、配管を長持ちさせてくれます😊
池内工務店ではこのような配管洗浄やハウスクリーニング、メンテナンスなど、おうちに関することはなんでもご相談をお受けしております。
おうちの「困った」があればまずは池内工務店までご相談ください💁💕

