ブログ
インテリアに映える✨おすすめのグリーンをご紹介
2025.09.05 まめ知識
お部屋に観葉植物を置きたいと思っても、どう選んでいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。
自然を感じるグリーンは、殺風景なお部屋に一つ置くだけで、一気におしゃれで心地よい空間に変わります😌✨
また、心地よいのは見た目だけではなく、空気を清浄する役割があったり、冬場はゆるやかに加湿してくれたりと、人が快適に過ごすのを助けてくれます🍀
今回はいいことづくめなグリーンを、「育てやすさ」と「インテリアに映える」にフォーカスしてご紹介します💁
🌱置き場所を確認
置きたい場所をまず決めて、その場所の環境を確認しましょう👀
観葉植物にはお日さまの光をたくさん浴びなければいけないものと、薄暗くても大丈夫なもの、乾燥に強いもの、寒さや暑さが苦手なものなど様々なタイプがあります。
グリーンを置こうと思っている場所が明るいのかあまり日が当たらないのか、外気の影響を受けやすい窓際なのか、エアコンの風が当たりやすいのかなど、同じ部屋の中でも少しずつ環境が違ってくるはずです。
そしてその場所に合うサイズはどれくらいなのかを考えてみましょう💡
🌱大きさをイメージしてみましょう
例えば窓際なら3~5号ほどの小型を選ぶとかわいいですね💕
小型のグリーンなら持ち運びも簡単で、気軽に取り入れやすいのが魅力です😍
リビングや玄関など、広いスペースに飾るなら6~12号ほどの中型~大型サイズを選ぶと、インテリアのアクセントになります🌿
🌴「育てやすさ」と「映える」を兼ね備えたグリーンを厳選
数々の植物がある中でも、特に観葉植物初心者の方には育てやすいものをおすすめします💁
~パキラ~
パキラは耐陰性が強く、初心者でも育てやすいグリーンです🌴
水やりは土の表面が乾いたらたっぷりと与え、冬は水やりの頻度を減らし、乾燥気味に管理します。
葉の形がスタイリッシュで、風水的にもよい効果をもたらすと言われています🎀✨
花言葉は「快活・勝利」なので、贈り物としても人気が高いです🎁
定番で人気なので、一度は目にしたことがある環境植物ではないでしょうか。
~ガジュマル~
「幸せを呼ぶ木」と言われている人気のグリーンで、ガジュマル独特のこんもりとした力強い幹が魅力です😍
たっぷりのお日さまと、土が乾いたときの水やりで丈夫に大きく育ってくれて、比較的初心者でも育てやすい品種✨
沖縄以外では冬は室内に取り込みましょう。
大切に長く育てたいグリーンの一つですね💕
~フィカス・ベンガレンシス~
大型サイズでお探しの方にはフィカス・ベンガレンシスをおすすめします☝
日当たりの良い場所を好み、水やりは土の表面が乾いたらたっぷりと与えます💧💧💧
冬場は生長がゆっくりになるので、土の表面が乾いてから2~3日後に水やりをします💧
弊社事務所の入り口にも置いてあり、定期的な水やりと年に1回程度の剪定のみで元気に育っています💪🌿
フィカス・ベンガレンシスには「永久の幸せ」という花言葉があり、縁起が良いのも魅力ですね💕
そして何よりオシャレ😎✨
丸みを帯びた葉もカラーもとてもかわいく、どんなテイストのお部屋にもマッチします👍
ホームセンターの植物コーナーや観葉植物の専門店に行くと、本当にたくさんの種類のグリーンが置かれています。
品種と育て方を確認して、インテリアに映えるお気に入りのグリーンをぜひ見つけてみてください😌🍀✨

