池内工務店

ブログ

特定外来生物から日本のサクラを守ろう🌸サクラを枯らすクビアカツヤカミキリとは?

こんにちは、スタッフのmamiです😊

みなさんは「クビアカツヤカミキリ」という昆虫を知っていますか?

 

 

サクラやモモなどのバラ科に寄生し、幼虫が内部を食い荒らす外来種でサクラを枯らすこともあります😱

私は市や地域の広報などでサクラを枯らす虫だということは知っていましたが、全く身近に感じていませんでした。

ですが先日、弊社事務所がある和泉市青葉台の自治会から、「クビアカを捕殺しサクラを守ろう」という案内が来ました➡️📱(私は青葉台に住んでいます🏡)

まさかこの青葉台にもクビアカが生息しているとは思っておらず、興味本位で子どもと参加してきました🌳

 

そのときに教えていただいた捕殺方法を簡単にご紹介します💁

 

🕵️‍♀️捕殺の準備🕵️‍♀️

軍手

消毒用アルコールを3cm程入れたペットボトル

 

🕵️‍♀️捕殺の手順🕵️‍♀️

💮15時以降に見つかることが多い

朝はほとんど見かけないとのことでした。

活動が活発になるのが夕方からなため、15時以降に探しましょう👀

 

💮フラス(木くず)はクビアカツヤカミキリの幼虫がいる証

クビアカツヤカミキリの幼虫が内部を食い荒らすときにこのフラスが出ます😔

 

 

これを見つけたらきっと近くにクビアカツヤカミキリがいます‼

気配をひそめてじっくり探してみましょう👀

 

💮そっと近づき、手全体で押さえる

人の気配に敏感で気づかれるとすぐに飛んで逃げるので、クビアカツヤカミキリを見つけたらそっと近づいて素早く手全体で押さえます🤚

アルコール入りのペットボトルに入れるとすぐに動かなくなります。

踏みつぶしてもいいそうですが・・・少し勇気がいりますね💦

 

実際に公園のサクラの木を探すと・・・いました😱😱😱

虫が苦手な我が子。

もちろん捕まえるのは私です😑💧

私も虫が好きな方ではないのでかなり抵抗があったのですが、事前に捕まえ方のお手本を見せてもらっていたことと、強力な助っ人『軍手』を装備していたということでどうにか手が動きました。

素早くクビアカツヤカミキリを手全体で押さえると、慎重にしっかり指で捕まえなおします💪(捕まえそびれて腕を上って来られるのだけは避けたかったため😣)

それをペットボトルに入れるのですが、これがとても大変でした💦

クビアカツヤカミキリも抵抗するし、私自身も「捕殺」することへの抵抗がありました。

“ごめん😣”と思いながらペットボトルに入れて捕殺成功。

ここ最近で一番心拍数が上がる出来事でした💦

 

サクラを枯らす原因は幼虫が内部を食い荒らすことですが、幼虫を探し出して捕殺することは難しいとのことでした。

クビアカツヤカミキリを減らす一番の近道は、成虫を地道に捕殺すること✨

これは1人の力では限界があるため、地域を巻き込んでの協力が必要ですね👨‍👩‍👧‍👧👩‍👧‍👧👨‍👨‍👧‍👧👨‍👦‍👦👨‍👧

 

特定外来生物に関する法律、みなさんはご存知でしょうか❓

今回私も初めて知りましたが飼育はもちろん、捕まえてどこかに持ち運ぶことも法律で禁止されています🙅

もし見つけたら捕殺するか放っておくか。

その場から移動させてはいけません🙅

虫好きのお子さまなら知らずに捕まえて飼育しようと思いかねないビジュアル・・・😨

「知らなかった」では済まされない問題なので、このときに知ることができてよかったと思いました✨

(子どもたちにも早速このことを伝えると、“確かに、なるほど”と納得していました)

 

事務所がある青葉台にもたくさんのサクラの木があり、春には満開の桜で、夏には青々とした葉で日陰を作ってくれます🌳

そんなサクラを自分たちの手で守っていきたいと感じました🌸🤲

被害に遭っているのは公園や道路脇のサクラだけではありません。

ご家庭にあるバラ科の木や、松尾寺の辺りのサクラも被害に遭っているそうで、地域の被害を減らすためにも自分のできる範囲で気にかけていこうと思いました。

 

クビアカツヤカミキリの被害が深刻な地域では、捕殺して機関に持っていくと報酬がもらえることもあるようです💰(青葉台も青葉台で捕殺したクビアカツヤカミキリ1頭につき100円の報酬が出るとのことです✨)

みなさんも自分たちの地域のきれいなサクラを守るために、少し気にかけてみてもいいかも知れませんね😌✨

一覧に戻る

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
無料相談、ショールーム見学は予約制です。

お電話受付時間:9:00〜18:00
定休日:日曜・祝日