ブログ
難しいクロス選び。悩んだら機能別で選んでみませんか?
2025.03.14 まめ知識
家づくりで『1番難しかった😓』『選ぶのにとても時間がかかった😫』との声が最も多いクロス選び!
打ち合わせを何度も何度も重ね、いよいよ着工かな?と思った所にやってくる分厚いカタログの束😭
すべて見るのも大変で、クロス選び疲れたよぉ😓なんて事も‥
そのような時にオススメするのが、クロスの色や柄だけでなく、『機能性』に着目してみること☝️
今回は、大手インテリアメーカーサンゲツさんのクロスを参考にさせてもらいながら、どの場所にどのような機能のクロスを採用したらいいのかをお話ししていきます。
サンゲツさんでは、これら⬇️のタイプのクロスがあります。
⭐️ハードストレッチ壁紙
⭐️ウレタンコート壁紙
⭐️抗ウィルス壁紙
⭐️抗アレル壁紙
⭐️フィルム汚れ防止(バリアタイプ バランスタイプ)
⭐️スーパー耐久性
⭐️スーパークリーン
⭐️吸放湿壁紙
⭐️通気性壁紙
とっても種類が多いのですが、カタログでは機能別で示してくれているので選びやすくなってます。
🌱部屋別におすすめのクロス🌱
①リビングや廊下
ハードストレッチ壁紙 ウレタンコート壁紙
家族が集うことが多くお客様も出入りする場所には、傷や汚れに強く貼り上がりが綺麗なこれらがおすすめ☝️
ハードストレッチ壁紙はキズがつきにくい表面構造で、撥水コート付きなのでお手入れも簡単✨
ウレタンコート壁紙も環境に優しい水性のウレタン樹脂がコーティングされているので、キズがつきにくく一般的な壁紙よりも汚れが拭き取りやすくなっています。マットな雰囲気のものが多く貼り上がりがキレイでおしゃれに仕上がります😊
また、玄関などウイルスや花粉の侵入口にはウイルスを分解し抗菌作用のある抗ウイルス壁紙や、アレル物質低減材の付いた抗アレル壁紙を選択するのも良いですね。
②シューズクローク👞
フィルム汚れ防止(バリアタイプ)壁紙 スーパー耐久性
臭いの気になる部分には防臭効果のあるフィルム汚れ防止壁紙、キャンプ用品やゴルフバック、自転車などが置かれる場所には傷がつきにくいスーパー耐久性壁紙にしておくと安心です。
③トイレ🚽
フィルム汚れ防止(バリアタイプ バランスタイプ)
臭いをバリアし汚れを拭き取りやすいバリアタイプ。水汚れに特化した、水まわりのメンテナンスが簡単なバランスタイプどちらもおすすめです。
中性洗剤の使用もOK🙆清潔な空間がキープできます。
④洗面室
フィルム汚れ防止(バランスタイプ)
洗面室にも、水汚れが拭き取りやすいクロスで水回りを清潔に保ちましょう。
⑤キッチン ダイニング
フィルム汚れ防止(バリアタイプ)
油汚れも簡単に取れ、臭いもバリアしてくれます。
表面のエバールフィルムがキズや剥がれを防止👍
⑥子ども部屋👦
ウレタンコート壁紙 スーパークリーン壁紙
スーパークリーン壁紙は、防汚性がとても高く水拭きや乾拭きでも汚れを落とせます。
シックハウス症候群の原因とされる13物質を使用していないので安心です😊
⑦寝室🛏️
抗ウイルス壁紙、抗アレル壁紙
ハウスダストが溜まりやすいカーテンや寝具のある空間には、アレル物質対策ができる壁紙で安心感をプラス。
最近では映画鑑賞にプロジェクターを使うご家庭も増えているのでそんな場合はプロジェクター専用の壁紙を☝️
凹凸が少なく綺麗に投影してくれます。
⑧クローゼット👔
吸放湿壁紙 通気性壁紙
収納内は湿気が溜まりやすい空間ですので湿気をコントロールしてくれる吸放湿壁紙でカビの発生を軽減✨
また高い通気性で湿気を排出させてくれる通気性壁紙がおすすめです。
これまで簡単に紹介させていただきましたが、家づくりでクロス選びまではじまると、夢をカタチにするまではあと一歩です✨
たくさんの分厚いカタログの中から自分に合ったクロスを選ぶのは一苦労ですが、お部屋にあった機能性クロスの中から探してみるのも一つの方法です。
池内工務店ではお客様のご要望を丁寧にお聞きしたうえで一人一人に合わせたご提案を心がけています😊
一緒に家づくりを楽しみませんか?お気軽にご連絡ください🙌

