池内工務店

ブログ

庭の雑草をどうにかしたい!雑草対策をご紹介します💚

過ごしやすい気温になる春から夏にかけて、緑が急激に成長しますね🌱🌱🌱

青々とした緑を見るのは心地いいですが、厄介な雑草たちも思わぬ早さで成長してきます😣

つい一週間前に抜いたばかりなのにもう生えてる・・・と思うことも多く、うんざりしている方も多いのではないでしょうか💦

今回は代表的な雑草対策をいくつかご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください💁

 

🍀防草シートで日光を遮断する

比較的安価で素人でもやりやすい方法で、ホームセンターで材料を揃えたら当日にでも施工できます。

方法としては、防草シートで日光を遮断して雑草の発芽を防ぎます👍

その効果を最大にするためには、施工前に今ある雑草を根っこから取り除く下処理が大切になってきます。

その下処理をおろそかにして雑草や根っこが残っていると、防草シートのわずかなすき間から再び発芽することが多いです😧

 

🍀防草シート+人工芝で雑草を防止

雑草を防いで見た目も自然にしたいという方には人工芝をおすすめします☝

先ほどの防草シートの上に人工芝を敷く方法が一般的。

ただ下処理をしっかりし、地面をしっかり固めていなければ、数年後に芝が波打ったり浮き上がったりするトラブルが起きてしまいます💦

防草シートのみの場合よりも費用はかかりますが、お子さまがいる家庭や見た目、実用性を考えると満足度が高い方法です💙💛

 

🍀即効性と費用面を求めるなら除草剤も有効

除草剤は手軽で簡単、即効性があるので便利ですが、使用には注意が必要です⚠

施工のポイントは、「晴れた無風の日に」「指定の希釈倍率で」「ゴーグル・手袋着用」で行うこと。

ただし使い方には注意が必要で、誤って植木や花にかからないようにし、お子さまが触れそうな場所には使えません🙅

定期的に散布しなければまた生えてくることが多いので、その度に手間はかかります💦

 

🍀グランドカバー植物で雑草を生えにくくする

完全に雑草をなくす目的ではなく、自然な雰囲気を楽しみながら雑草も抑えたい方には、グランドカバープランツがおすすめです😊

地被植物とも言われ、背が低く地面を這うように横に広がる植物です🌱

代表的なものには、リッピア・タマリュウ・セダムなどがあります。

(私の家にはリッピアが植えてありますが、今ちょうど小さな花をたくさん咲かせていてとてもかわいいです💕)

健康被害が心配な薬剤や大変な施工をする必要がなく、価格も抑えて見た目も自然ですが、雑草が全く生えなくなるわけではありません。

回数は減りますが、お手入れは必要です✊

 

草刈りや草むしりは定期的に行わなければ見た目にも衛生的にもよくありません🙄

ある程度まとまった時間が必要ですし意外と体力も消費します💦

年に数回だしと言えばそうですが今後も続けることを考えると、雑草のお手入れを億劫に感じたら草が生えてこない構造を考えてみてもいいかもしれません✨

 

我が家にも庭があり、玄関周りも植物をたくさん植えたいからという理由で植えられるように造っていただいたのですが・・・

数年経てば生えてきます、雑草が😱😱😱

家を建ててから庭や外構をいじるとなると、やはりまとまった金額が必要になるので躊躇もあります💦

ですので、これからお家を建てる方は「雑草は手ごわい」ということを頭の片隅において外構を考えてみてください👍

数時間でお手入れが終わるくらいの広さが個人的にはちょうどいいかと思います😌✨

 

お家を建てるときは本当にたくさんのことを考えて決めなければいけません💦

本当にこれでいいのか、他にもっといい案があるのではないか🤔

こんなこともやってみたいけど予算的に合うかな💦

いろいろ悩むことが多いかと思いますが、無限にある組み合わせやスタイルから自分のお気に入りを見つけることを楽しんでいただきたいと考えています🙌✨

雑草のお手入れはやりたくないけど緑を楽しみたいなどのご相談も大歓迎💪

お客様の目線になって一緒に考えます。

小さなご相談でも構いません‼

一度青葉台ショールームまでお越しください🏡

一覧に戻る

CONTACT お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。
無料相談、ショールーム見学は予約制です。

お電話受付時間:9:00〜18:00
定休日:日曜・祝日